昆虫といえば、翅(はね)を持つことをすぐに想像しますね。
自分にも翅があったら、いますぐ旅行にでも行ってみたい、と夢想することもありませんか。

また昆虫は翅を持つ唯一の生き物とされます。
鳥をすぐに思いつくかもしれませんが、鳥の羽は前脚が変化したもの。

そのような魅力的で固有の器官である翅、昆虫はどのように獲得したのでしょうか?

おはようございます。
一色出版の岩井峰人です。
(毎週月曜更新)

翅を持つ種は、昆虫全体の98%を占めるとされます。
翅のない無翅昆虫はわずか2%。
いかに、翅を持つことによって昆虫が多様化したかがわかりますね。

その翅のある昆虫の最も近い祖先は、どのような生き物だったのでしょうか?
ムササビなどのように、滑空に適した形だったのでしょうか。

進化を見た目の形によって判断していた時代、昆虫に似たヤスデやムカデといった多足類が昆虫の起源と考えられていました。

そのため、翅の起源を多足類に探していましたが、多足類には翅がありませんので、もちろん見つかりません。

その後、分子レベルの解析技術が進むと、新しい発見が出てきました。
ヒントは甲殻類にあったようです。

甲殻類は、昆虫の最も近い祖先とされます。

海にいた甲殻類はやがて、陸にすむようになります。
その甲殻類の脚が、翅の起源において注目されました。
翅の起源なのに、なぜ、脚なのでしょうか?

甲殻類では、体に最も近い脚の体節が、陸に進出する過程で体の中に組み込まれたとされます。
というのは、陸に上がった時に自分の体重を支える補強となるためです。

この甲殻類の中で、よく研究されている種がいます。
parhyale hawaiensisという甲殻類です。
エビのような見た目をした、海にすむ生き物ですね。
Parhyale_hawaiensis_-_adult_male
甲殻類Parhyale hawaiensis
この生き物は脚に7つの節を持ちます。
報告では、昆虫の脚の節の中で最も体に近い一節が体中に組み込まれ、やがて背中側に移動したとされます。

移動した節に元々あった突起が、その後、翅に形成していくと指摘されています。

まとめますと、
・甲殻類の脚の基部の一節が陸上進出とともに体中に組み込まれた
・組み込まれた節はやがて背側に移動した
・元々あった突起が変化して翅を形成するようになった
---------------------------
今回の内容は以下のものをもとにしています。
・大場裕一他編『遺伝子から解き明かす不思議な昆虫の世界』(悠書館)
By JONATHAN CHADWICK FOR MAILONLINE 「How insects got their wings REVEALED」
===========================================
バックナンバーはこちらから
https://www.isshikipub.co.jp/mailmagazine-archive/
===========================================
『寄生バチと狩りバチの不思議な世界』前藤薫(編著)、2800円+税、オンライン版付き
『遺伝子から解き明かす脳の不思議な世界』滋野修一・野村真・村上安則(編著)、4500円+税、オンライン版付き
『遺伝子から解き明かす性の不思議な世界』田中実(編著)、4500円+税、オンライン版付き
『遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界』神田真司(編著)、4500円+税、オンライン版付き
『遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界』上田恵介(編)、4500円+税、オンライン版付き
『ヒトゲノム事典』斎藤成也他(編著)、12,000円+税、オンライン版付き

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言、率直なご感想をこのメールに
返信いただけましたら次回からの執筆に反映させていただきます。
(メルマガは毎週月曜にお届けしています)
返信用のアドレスは下のリンクです。
miwai@isshikipub.co.jp

*********
メールマガジンの解除は下の「購読中止」をクリックください
*********
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
株式会社 一色出版 Isshiki publishing
岩井峰人Iwai Minehito
〒112-0001 東京都文京区白山2-2-6 -402
TEL 03-6801-6905/FAX 03-6801-6915
https://www.isshikipub.co.jp/
https://twitter.com/isshiki_shuppan
facebook twitter