キバチはその名の通り、木に卵を生みつけます。

卵は木の幹の中でかえり、そのまま幼虫は木の中で成長していきます。

幼虫がエサとするのは自分が生まれた木自体。

周りをエサに囲まれ、何一つ不自由なく成長していきます。。。

そうなればいいのですが、そこまで問題なく、ことは進まないようです。

おはようございます。
一色出版の岩井峰人です。
(毎週月曜配信)

厄介な問題は、木の性質です。

木はセルロースやリグニンといった、分解されにくい物質を多く含まれます。

そのため、このままでは幼虫はエサとして利用できません。

ここで母キバチがひと肌脱ぎます。

母キバチは子どもが木を食べられるように、産卵の時に工夫をします。

産卵のために、母バチは日頃からお腹である生き物を飼っているようです。
その正体は担子菌という菌類。

これを産卵と同時に木に送ります。

担子菌は木を分解、液状化してくれる働きを持ちます。
おかげで、幼虫は木を食べることができるようになります。

いかに担子菌が、キバチの生活に必須のものか、わかりますね。

進化を通して、「お腹の中で菌を飼う」というスタイルが確立したのでしょう。

ところが、
木に卵を生み付けるハチでも、このような菌を持っていない種類もいます。

彼らはどのように卵を産み、幼虫はどのように成長するのでしょうか。

菌を持っていない種類に、クロヒラアシキバチというハチがいます。

ケヤキやサクラ、モクレンなどの広葉樹を宿主とします。

クロヒラアシキバチの母バチが卵を生み付けるのは、特定の条件を持つ木です。

彼女たちは、決まって、ミダレアミタケというキノコが自生する木に産卵します。

なぜ、そこに限定して卵を産むのでしょうか。

このキノコは、先に紹介した、担子菌の一種です。

やはり、木質を分解して、キバチ幼虫が食しやすくなる働きを持ちます。

そのため、母バチはこのキノコのある木を選択して、産卵することになります。

どうやら、クロヒラアシキバチは「お腹の中で菌を飼う」というスタイルを失ってしまったとされます。

まとめますと、
・キバチには「お腹の中で菌を飼う」というスタイルを確立した種類がいる
・クロヒラアシキバチは共生する担子菌を持たない
・産卵はミダレアミタケの自生する木を選択して行う
---------------------------
今回の内容は以下のものをもとにしています。
・前藤薫編著『寄生バチと狩りバチの不思議な世界』2020年、一色出版

===========================================
バックナンバーはこちらから
https://www.isshikipub.co.jp/mailmagazine-archive/
===========================================
『寄生バチと狩りバチの不思議な世界』前藤薫(編著)、2800円+税、オンライン版付き
『遺伝子から解き明かす脳の不思議な世界』滋野修一・野村真・村上安則(編著)、4500円+税、オンライン版付き
『遺伝子から解き明かす性の不思議な世界』田中実(編著)、4500円+税、オンライン版付き
『遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界』神田真司(編著)、4500円+税、オンライン版付き
『遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界』上田恵介(編)、4500円+税、オンライン版付き
『ヒトゲノム事典』斎藤成也他(編著)、12,000円+税、オンライン版付き

https://ws.formzu.net/dist/S93315378/

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言、率直なご感想をこのメールに
返信いただけましたら次回からの執筆に反映させていただきます。
(メルマガは毎週月曜にお届けしています)
返信用のアドレスは下のリンクです。
miwai@isshikipub.co.jp

*********
メールマガジンの解除は下の「購読中止」をクリックください
*********
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
株式会社 一色出版 Isshiki publishing
岩井峰人Iwai Minehito
〒112-0001 東京都文京区白山2-2-6 -402
TEL 03-6801-6905/FAX 03-6801-6915
https://www.isshikipub.co.jp/
https://twitter.com/isshiki_shuppan
facebook twitter