[subscriber:lastname | default:reader][subscriber:email]さん

前回のメルマガでは毒の話題に触れましたが、
今回は昆虫の毒に関する本を紹介したいと思います。

おはようございます。
一色出版の岩井峰人から、
メルマガをお届けしています(年中無休、毎週月曜の更新)。

『蜂と蟻に刺されてみた』
(2018年、白揚社、370ページ、2500円+税)

著者はアリゾナ大学昆虫学研究員という職位のJ・O・シュミット。
ハチ・アリ類に刺された時の痛みを数値化したシュミット指数を生み出した方です。

2015年にこの指数、ハチ・アリ類研究が評価されイグ・ノーベル賞を受賞しているようです。

とにかく自分が刺されてみて、それを基準にハチ・アリ類を分類しようという発想が面白いですね。

本書の巻末には、痛みを数値化したリストが載っています。
例えばセイヨウミツバチの刺された際の痛みレベルは「2」。
刺された時の感想がコメント欄にありますが、「どうにか耐えられる痛み」とあります。

そのリストをもとに、最も痛み与える昆虫をたどっていくと、、、

痛みレベル「4」になっている2つの昆虫があります。

1つはオオベッコウバチ。
このハチはタランチュラを獲物とすることで有名かもしれません。

刺された時のコメントは「目が眩むほどに凄まじい痛み」とあります。
セイヨウミツバチより倍の痛みになり、あまりピンときませんが相当に危険な痛みのようですね。

各章では、このような激痛を引き起こす昆虫の針や毒について深掘りしていくというスタイルをとっています。
theSTINGcover
クリックして拡大
45文字*18行体裁と、ページ単位の文字数は一般的な量だが、行間が広めにとられていて読みやすい。
カラー口絵はあるが、本文中に写真はない。刺された時の写真、採集の様子などの写真を期待する人も多いのでは。
===========================================
例えば「第9章 孤独な麻酔使いたち」では、最たる痛みを引き起こすオオベッコウバチの生態と、激痛を起こす原因を紹介しています。
このハチの痛みを引き起こす原因は、毒の成分に隠されているとされています。
もちろん、針を刺すことによる物理的な痛みもありますが、より大きな原因は、このハチがもつ毒の特有の成分によって引き起こされるとされます。

成分には、「最高濃度のクエン酸塩、…アセチルコリン、キニン類」があります。
これらの成分は多くの場合、痛みを起こす原因となりますが、それらが本当に痛みを起こしているのかは、まだ確かめられていないようです。

とにかくオオベッコウバチは、捕食者に強烈な痛みを与えて追い払っています。
ところが、その毒の与えるダメージはごくわずか。

「哺乳類に与える致死作用は、ミツバチの毒液の3%にとどまる」とされます。

なぜでしょう?
目が眩むほどの痛みを与える毒であれば、自分を狙ってくる捕食者に対して、強烈な作用を与える毒性を持っているのではないでしょうか。

オオベッコウバチの毒がわずかなダメージしか与えない理由は、このハチの暮らし方にあります。
このハチは単独性であり、仲間とコロニーを作って暮らしてはいません。

そのため、捕食者が自分を攻撃してきても、自分が逃げられるように、一時的に痛みを与えれば済むことです。

もし守るべきコロニーがあれば、一時的だけでなく、捕食者を動けなくする、また死んでしまうほどのダメージを与えなくてはいけません。
オオベッコウバチにとってはそこまでする必要はないため、致死性は弱い毒になっていると推測されています。

もうひとつの痛みレベル4の昆虫は、サシハリアリ(Paraponera clavata)。
上記のオオベッコウバチは確かに激痛を与えますが、その痛みの持続時間は2分程度と長くはありません。

このサシハリアリは激痛が4〜5時間は続くようであり、その間、氷で患部をずっと冷やしておかないと震えが出るほどの痛みを伴うようです。
最も忌避すべきなのは、このアリのようです。

そのほか、本書にはコハナバチ科、ヒアリ、スズメバチ、アシナガバチなど、著者が実際に刺されたハチ・アリ類を紹介していきます。
痛みのレベルとともに、生態、採集するときの注意やエピソードをまじえ、臨場感を感じてもらう工夫を施して展開されています。

特に本書の目玉は「痛みレベル」ですので、それをいかに伝えるかがポイントになっています。
ただ、この目的が実現されているかは微妙で、「こっそりじわじわ攻めてくる痛み」「ブルドッグに噛まれたような痛み」など、言葉を変えて表現していますが、あまりピンとはこないかもしれません。

それよりも、毒針で刺してくる昆虫たちを、いかに捕らえ、どのような面白い生態を持っているか、その紹介がメインになっている印象が強く、楽しく読めそうです。
===========================================
『寄生バチと狩りバチの不思議な世界』
(前藤薫編/324ページ/2800円+税)

『昆虫たちの不思議な性の世界』
(大場裕一編/300ページ/3800円+税)
https://ws.formzu.net/dist/S93315378/

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言、率直なご感想をこのメールに
返信いただけましたら次回からの執筆に反映させていただきます。
(メルマガは毎週月曜にお届けしています)

*********
メールマガジンの解除は下の「購読中止」をクリックください
*********
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
株式会社 一色出版 Isshiki publishing
岩井峰人Iwai Minehito
〒112-0001 東京都文京区白山2-2-6 -402
TEL 03-6801-6905/FAX 03-6801-6915
https://www.isshikipub.co.jp/
https://twitter.com/isshiki_shuppan
facebook twitter 

昆虫がもしも独り言したらクイズ

さん 『ゆるふわ昆虫図鑑」がシリーズ化されて、 相当に広い範囲で好評を受けているようです。 この本のように、昆虫を擬人化 …
昆虫がもしも独り言したらクイズ

昆虫たちの結婚相手を射止める裏技集

昆虫たちの結婚相手を射止める裏技集
(この記事は2020年6月15日に一色出版メルマガとして配信したものです) 性に関する話題は多くの人の興味を惹きつけ、 …

昆虫の脳の特徴3選

(この記事は2020年6月8日に一色出版メルマガとして配信したものです) 一色出版のサイトでは、定期的に昆虫などの記事を …
昆虫の脳の特徴3選

「〈ハチ〉と〈寄生〉をテーマにした本3選」

「〈ハチ〉と〈寄生〉をテーマにした本3選」
(この記事は2020年6月1日に一色出版メルマガとして配信したものです) 今回、『寄生バチと狩りバチの不思議な世界』を担 …

寄生する鳥たち

(この記事は2020年5月25日に一色出版メルマガとして配信したものです) 前回までのメルマガでは、 寄生バチの巧みな寄 …
寄生する鳥たち